大谷選手の目標シート

2015.04.18(Sat)


みなさん、日本ハムファイターズの
大谷選手をご存知でしょうか。




なんとな〜く名前は聞いたことあるかと思います。





花巻東高校という甲子園の常連ともいわれる高校出身であり、
高校3年生で時速160キロを出した

ものすんごい人です。





その大谷選手の出身高校である花巻東高校で取り入れられている

‘’夢をかなえるための目標シート‘’

について書きたいと思います!🙆✨





花巻東高校の監督の指導案は


まず、選手の特徴を知ること。

そしてその次に‘’夢のかなえ方‘’を教える。






監督はこう語っています。


「僕は160km投げたことがないので、その投げ方を大谷に教えられません。でも指導者として教えなければならないのは、打ち方とか投げ方ではなく、考え方。身体能力を失うことはあっても、考え方はほぼ失うことがありませんからね」



夢をかなえるためには、第一に目標を見定める必要がある。


監督は自身を反面教師に、生徒たちにその方法論を教えています。





「私にはプロ野球選手という目標がありましたが、夢と目標と決意の区別がつかず、夢をかなえる秘訣が分かりませんでした。例えば『太ってきたので、痩せたい』というのは、目標ではなく決意。『今日はこれしかカロリーを摂らない』が目標。そうやって追っていくと、必ず結果が出ます。これって足し算や掛け算より、本来であれば小学生のときに教わらないといけないテクニックだと思います」







大谷選手は高校1年生のとき、

「ドラフト1位で8球団から指名される」

ことをあげています。







この目標立ての方法としては



①まず真ん中に大きな目標を決める。



②それを縦、横3×3のマス目の中央に書き、夢をかなえるために必要な要素を周囲の8マスに記す。




③その8要素をそれぞれ3×3で並ぶマス目の中心に書き、
それぞれの項目を達成するために求められるものを周囲のマスに書いていく。




夢をかなえるためには、発想のコツもあるみたいです。


例えば球速160kmを出したいと思ったら、163kmくらいに目標を設定する。



大谷選手「僕自身がそうなのですが、あの電信柱まで全力で走ろうと思っていたら、その2、3歩手前で抜いてしまう。だから、電信柱の先にゴールを設定します。うちの全力疾走ではベースをゴールにせず、3mくらい先がゴール。その考え方は目標設定でも同じことです」







この考え方はわたしも持っていて、

いま読んでいる本にも書いてあるんですが



目標は達成したい地点の
少し上を目指してみる。




私だったら、前にブログで目標をたてたとき
TOEIC700点と書いてましたが、


本心では600から650点取れたらいいなと
思ってます。




700点を目指し、650点を取る。




少し上を目指し、目標を達成する。

うん、ありでしかない😳💘








なんでこの話をしてるかっていうと、



この前アルバイト先の兄さんと面談をしたときに、


昨日テレビで見て良さそうだったから
この目標シートを作ってみよう!!



ってなったのがきっかけで(´-`).。oO
あまり掴めないままノリでしてたのですが






いざ、作ってみるとなると

なかなか難しく、、、




まだわたしも完成させれていません😭
(今日中に作ります。)




完成したらまた報告したいと思います🙆✨






夢をかなえたいそこのあなた!!

一緒に目標シートを作りましょう!!



そしてかそーとともに
頑張りましょう(((o(*゚▽゚*)o)))





(一緒にがんばってくれる人募集。)






Natsumi Kasou

0コメント

  • 1000 / 1000