夢を5分で50個書いてみた。

こんばんは。

今日コンビニの🍙のまえで
全力で転んだ、かそーです。

最近すごい頻度で転びます、、、
中学の頃、「転んだ数は思われている数」なんてよく言ってましたが。

そろそろモテ期到来でしょうか😍💓








  はい、ごめんなさい。







さて、今日は最近読んだ本

坂本幸蔵さんの『「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣』に書いてあった、

5分で50個の夢を書き出してみることに挑戦しました。



結果は、、、














30個、、、!!!なんと、、、!!!


夢といえるか分からない小さいものから
すごい広い範囲の夢まで沢山出ました。




これの目的は、自分の夢を可視化すること。

可視化することで、行動につながりやすくなる。





そこで、私の書いたものを分類してみました。



【すぐ叶うもの、継続して叶うもの】
・クルーズに乗ってディナー
・六本木でわいわい
・家族で温泉に行きたい
・人を幸せにする
・人を可愛くする
・自分もキレイになる
・関わる人全てに恩返しがしたい
・頭良くなりたい
・自分の知識増やしたい
・感謝されたい
・洋服が沢山ほしい

【22までに叶うもの】
・めっちゃ理想の人と会う
・ヨーロッパに行く
・彼氏とディズニーに行く
・SEMの達人になりたい
・今のインターン先で有名になりたい
・社長に認められたい

【25までに叶うもの】
・東京ではたらく
・お金を稼ぐ
・シンデレラみたいなキラキラしたドレスを着たい

【30までに叶うもの】
・新丸子に住む
・分厚い人間になる
・自分でビジネスをしたい
・ラスベガスにいきたい
・取締役になりたい

【それ以降叶うもの】
・有名人になりたい
・本を書きたい
・高級マンションに住みたい
・セレクトショップしたい
・社長になりたい




いやあ、なんか恥ずかしいですが、
でもこれが今したいことなんでしょうね。


お気楽なものから、ほんとにやりたいことまで。







本にはこう書いてありました。

「目標を高く設定するからこそ、現実とのギャップを埋めようと行動する。」


確かに、、、
目標が高ければ高いほど頑張れるな、、、





たとえば、今のインターン先で有名になりたいや社長に認められたい。


すごい従業員がいるしその会社に属しているわけではない。
なんだか複雑な関係に見えますが、

その会社のビジネスに関わっていることに代わりはないなと思いました。




たったインターン生の1人ですが
そこで仕事をする者としてその会社に貢献できないと意味がない。


貢献できた→インターン生すごいやつがいる→社長の耳に入る→認められる


こんなビックドリームを抱いています。

その会社でインターンするのも、あと9ヶ月。その短さにビックリしました。


けど、9ヶ月あります。
全力でやれば、出来るはず。






その会社で頑張る意味。
それは、きっとこの先そこでのキャリアがどこかで活きると信じているからです。


大きな会社のビジネスを、肌で感じる。
周りより先に感じておく。


そうすることで、就職した会社で
皆よりも速いスピード感で成長でき、実績を詰めると信じているからです。








だから、今頑張るのです。







他にもやりたいことが沢山ありますが、

全ては自分が幸せに生きるための
手段であり、方法であります。




日々全力で生きていけばきっと、
私にもまわりにも幸せが訪れます。


だから、日々全力で生きます。








未来が楽しみやあああああ!!!!






Natsumi kasou

0コメント

  • 1000 / 1000