かそー、学生生活を振り返る。
2016.03.08(火)
今日は久しぶりに
大学時代、ずっと時間を捧げていた
団体のミーティングに行ってきました。
ミーティングには、知ってる顔から
知らない顔まで。
なんか、引退したことを
身に染みて感じました。
皆、内定おめでとうって
あたたかく迎えてくれました。
新しい子も来ていて、
活動の説明をしている代表。
何だか懐かしいな、と思って
隣で聞いていると
「就活にどう生かしたんですか?」
という話題に。
正直、解答に困った。
しょーもない解答しかできなかった。
でも、そりゃそうかとも感じた。
だって私は就活で話すために
その団体をしていたわけじゃないから。
きっかけは、可愛い子と仲良くなりたいし
何か人と違うことをしたかったから。
だから、この運営をしていた。
就活にどういかしたか?といわれると、
全てに生かしたし、
全てに生かしていない。
って感じだと思う。
私がこの団体を経験したことで
就活うまくいったとか、
そうだけどそうじゃない。
団体に入っていなくったって
就活うまくいくひとはいっぱいいるし、
そもそも就活うまくいくって何だろう、
とも思う。
私は回りから見たら“就活”っていう
くくりにされる行動をして、
たまたま自分が本当に
ここで働きたいと思える会社があった。
でも、将来の夢を叶える第一歩だ。
別の道もあったかもしれないけど、
色々考えるとここで働くことが
夢への最善ルートだと、私は思った。
ただそれだけ。
確かにこの団体を通して
たくさんのものを学んだし、
この団体無くしては
今の私はいないし。
やりたいこともなかったかも。
ただ、私は
そういう感じで団体をしてほしいわけではなく、
もっというと
学生生活を過ごして欲しいわけではなく、
なにかすることで、
自分自身の良さとか悪さとか
しょーもなさとか色々、
受け止めることが大切なんだと思った。
そして、
それをどう生かしていくか。
私は、そんな私は
何をしていくか。
だから、あくまで
学生生活をどう過ごすかは
手段的なものであって
もっと別の価値を持って
取り組んでほしいし
私がやってきた団体には
もっと別の大切な価値があると思う。
それはきっと、
人それぞれ違うし
やっていくうえで
見つけていけばいい。
別にこの団体だけじゃなくて、
全てにおいてそうだ。
自分は何が好きで、
どうなりたくて、
どんな風に生きていきたい。
学生生活を振り返って、
私は何が得意で何が不得意で、
それを知る手段が
私は団体の運営だった。
自分のプライドがポッキリ折れて
自分自身を受け止めれたこと。
これは私の財産であるし、
これは団体無しではしれなかった。
営業、集客、企画、広報、
色々した。
けど、
そんな経験が出来ることより
もっと本気でやらないと分からない、
すごい魅力がある。
すごい素敵な団体だ。
無理にしろとは言わないし、
これが全てじゃない。
でも、
少しでも興味があるなら
絶対やるべき。
それはもしかしたら、
2年後じゃないと分からないかもしれない。
でも、やらないとわからない。
そんな世界を、
もっとたくさんの人に味わってほしい。
どうだったかなんて、
やってみないと分かんない。
嫌なら途中で辞めたらいい。
けど、私は
やってて良かったと
心から思う。
もっとここがビックになることを
願っています。
がんばれ。
Natsumi kasou
0コメント