かそー、1月を振り返る。
こんばんは!🌙✨
そしてお久しぶりです。
最近また、
ラジオ体操をはじめたかそーです。
朝の6時に起き、
洗濯をし、朝ご飯を作り
掃除をし、ラジオ体操をし、と
すごく家庭的な日々を送ってます。
そんなかそー、
本当は今東京にいるはずだったのです。
明日は三日連続の
ディズニー。🐭
ランド、シー、ラジオの
トリプルアクセルのはずが。
土曜は六本木で遊び、
今日は浅草や築地に行ってるはずが。
なぜか、福岡にいます。
そんなかそーは
今日1月を振り返ってみました。
1月も色んなことがあって、
充実していました。(毎回言ってる気がする)
一番のターニングポイントは
2回目の東京での就活にありました。
自らが改めて過去を振り返る
いいスパイスをいただきました。
そしてそれからは
波が押し寄せるように
色んなものが寄ってきました。
ピンチはチャンスだという言葉がありますが、本当にその通りだなと。
目の前の目標に向かって頑張る。
ただ闇雲にやるのではなく、
考えてプロセスを立てて進める。
仕事も卒論も充実も人生も。
ただ、その繰り返し。
目標があり、目的があり、
現状があり。
それを達成するためには
これをしなきゃいけない。
これならできそう。
目の前のことまで落としこんで
あとはそれをこなしていく。
最近物事は全て
本質は同じだと身をもって痛感。
前、上司から
エントロピーの法則を知ってるか?
と聞かれました。
答は、No.
下記参照。(ホームページより)
エントロピーの法則とは、
「自然(世界)は、
常に、エントロピーが『小さい→大きい』という方向に進む。
すわなち、自然は『秩序から無秩序へ』という方向に進む」
ということで、具体的に言うと、
「整理整頓された部屋は、そのまま自然に任せておくと、
だんだん乱雑になりますよ~。
勝手に整理されるということはありえませんよ~」
ということらしい。
たとえば、コーヒーにミルクを
一滴たらして、ほおっておくと、
ミルクはどんどん広がっていき、
最後にはコーヒーと完全に混ざってしまう。
最初一箇所に集まっていたミルクの分子が
時間とともに散らばっていった
という現象である。
つまり
「一箇所に集まった状態→バラバラに散らばった状態」
になったということで、
「エントロピーが増大した」
と表現することができる。
散らばってしまったミルクの分子が、
何かの拍子に一箇所に集まるということは考えにくい。
「エントロピーが減少する」
という現象は不自然なのだ。
だから、コーヒーカップの中のミルクのエントロピーは
常に「小さい→大きい」という増大の方向に進んでいると言える。
この話は宇宙全体でも同様に当てはめることができて、
宇宙にあるすべての物質は時間とともに
だんだんと無秩序な状態になっていき
それがもとの秩序に戻るということはない。
「宇宙は、時間とともに、エントロピーが増大する」
というのが、物理学の常識である。
つまり、
ものごとのはじまりは全部同じ。
ものごとの本質は全部同じ。
最近そんなことが、
点と点が線で繋がって
わくわくしている、かそーです。
さて、1月を振り返ってみると
1月はトンネルのような月でした。
2月はどんな月にしたいか。
“愚直”な月にしたい。
泥臭くても頑張って頑張って
真っ直ぐ真っ直ぐ向かいあい、
掲げた目標を達成できたら
わたしもまた一段階段を昇れる気がしてます。
がんばれ、かそー。
また雪降らんかな~~。
Natsumi kasou
0コメント